よくある質問
- ホーム
- よくある質問
入学についてよくある質問
- 
				入学コースについて(高卒コース) 入学コースには「選抜制コース」と「申込制コース」があります。 
 
 「選抜制コース」への入学を希望される場合は、入学認定を受けていただく必要があり、入学認定の方法については以下の方法があります。
 
 ①選抜試験による認定
 ②大学入学共通テスト結果による認定
 ③模試成績による認定
 
 「申込制コース」への入学を希望される場合は、お電話にてご予約ください。
 
 ※ 詳しい詳細は2024年高卒クラス募集要項でご確認ください。
- 
				通学定期の購入や学割の発行はできますか?(高卒コース) 夕陽丘予備校は、大阪府に「学校法人」として認可されています。本校の学生証があれば、どの交通機関でも「通学定期」の購入が可能です。また、遠隔地への受験などに便利な「学割」も発行できます。 
 ※ 4月入学生に限ります。
- 
				入学後、コース変更を行うことはできますか?(高卒コース) クラスアドバイザーと相談・個人面談のうえ、コースの変更は可能です。また、前期授業終了時に全員へコース変更の調査を実施します。コース変更にはそれまでの成績等を考慮します。 
- 
				後期入試の結果をみてからでも入学はできますか?(高卒コース) コースによっては定員に達し、入学を締め切る場合もありますので早めの申し込みをおすすめします。入学手続き後に入学を辞退される場合には「学費全額返還制度」が適用されます。 
- 
				入学コースについて(高3コース) 高3コースを希望される方はこちらよりお申込みください。 
授業についてよくある質問
- 
				授業期間と内容について(高3・高卒コース) 夕陽丘予備校の授業は「前期授業(4月~7月)」と「後期授業(9月~12月)」に分かれます。 
 
 「前期授業」では志望大学に合格するために必要な基礎学力を再構築します。「後期授業」では入試で高得点を取るために必要な実戦力を養成し、志望大学の入試に挑みます。
- 
				時間割について(高卒コース) 時間割は、「レベル別授業」と入学コースによる「コース別授業」、必要に応じて選択できる「共通テスト演習」を組み合わせて、一人ひとりのオリジナル時間割を作成します。 
- 
				授業時間について(高3・高卒コース) 授業時間は1コマ60分となっています。 
- 
				自習室の利用時間について(高3・高卒コース) 平日:9:00〜21:00、日曜日:9:00〜17:00 
 ※ 利用時間は変更する場合があります。
テキストについてよくある質問
- 
				授業で使用するテキストについて(高3・高卒コース) 授業で使用するテキストは、オリジナルテキストと市販テキスト、プリントテキストを使用します。 
費用についてよくある質問
- 
				年間学費について(高卒コース) 夕陽丘予備校への入学費用は「入学金」と「年間学費」が必要になります。 
 
 「年間学費」には、通常授業(入学案内の時間割例参照)のすべての授業料と、模擬試験受験料(※割引有料模試1~2回は含みません)、テキスト料(前期・後期)、授業での補助プリント代が含まれています。
- 
				年間学費以外に必要な費用について(高卒コース) 「年間学費」以外に必要な費用は、講習会等の費用となります。 
- 
				授業料について(高3コース) 入学金+1講座あたりの料金です。詳細はこちらをご確認ください。 
講習会についてよくある質問
- 
				講習会の実施時期について 講習会は7月~8月に実施する「夏期講習」と12月~2月に実施する「冬期・直前講習」があります。 
- 
				講習会への参加は強制ですか? 自由参加です。 
 講習会に参加しなくとも「自習室の利用」や「講師への質問」、「進路についての相談」等は通常通り行えます。
 ※ 高卒コースのみ
模擬試験についてよくある質問
- 
				全国模試はどの模試を受験できますか?(高卒コース) 「進研模試」を夕陽丘予備校内で受験できます。 
- 
				夕陽丘予備校が実施している模擬試験はありますか? 夕陽丘予備校では「近大模試」「大阪公立大模試」「関関同立模試」を主催しています。 
合格プロジェクトについてよくある質問
- 
				合格プロジェクトとは? 大阪公立大学・関西大学・立命館大学・近畿大学を対象に時期に合わせた特別プログラムを用意しています。 
 詳細は合格プロジェクトのページをご確認ください。
- 
				参加方法について 夕陽丘予備校の会員制サイトへご登録ください。ご登録の際、参加したい合格プロジェクト大学にチェックを入れていただくことで参加が可能です。 
 
				